なんでもない日の手紙室
ふだんは書かない手紙。書けない手紙。
でも、書き留めたい想いがある。届けたい気持ちがある。
手で書いて、自分の文字で宛名を記して、ゆっくりと封をする。
書いた時の音や匂いや空気も一緒に閉じ込めて。
さあ、送ろう。あの人へ、この人へ。
そして今はもう届けられない人たちへ。
心の中にいろんな人がいる。
顔が、声が、ちょっとしたしぐさが思い浮かぶ。
今はどうしているだろう。懐かしく、くすぐったい気持ちも込めて。
さあ、送ろう。あの人へ、この人へ。
きっと今も届けられるすべての人たちへ。
会場の一室が、一日だけの「手紙室」になります。
手紙室では2種類の手紙を書くことができます。
ひとつは、届け先のわかる手紙。
もうひとつは、届け先のわからない手紙。
届け先のわかる手紙は、いつもの郵便配達で、
届け先のわからない手紙は、『漂流郵便局』へ お届けします。
〈漂流郵便局〉のこと。
『漂流郵便局』は、瀬戸内海の粟島というちいさな島にあります。
旧粟島郵便局が瀬戸内国際芸術祭のアートプロジェクト作品のひとつとして『漂流郵便局』となりました。
ここは、過去/現在/未来 もの/ひと/こと 何宛でも受け付けてくれる郵便局です。
瓶に詰められた手紙が海を漂うように、
届けたくても届け先のわからない想いが、
ブリキ製の漂流私書箱に集まる。
届け先不明の想いが流れ着く郵便局の物語。
『漂流郵便局』について詳しく知りたい方は、、、
公式サイトをご覧ください☞ http://missing-post-office.com/
書籍も出版されています☞ 『漂流郵便局 届け先のわからない手紙、預かります』(久保田沙耶/著 小学館)
〈手紙室〉のいろいろ。
葉書と切手を販売いたします。
葉書はデザイナーさんたちの素敵な作品です。
かわいいもの、きれいなもの、くすっとユニークなもの、テイストのちがういろいろな種類をご用意しています。きっと自分のお気に入りが見つかるはず。。。
〈葉書のデザイナーさん ご紹介〉
◆コジーサ → http://cojiisa.hamazo.tv/
◆momi →『空想蚤ノ市』の出店者さま。
◆デザインワークスパイス
→ 『あちこちで物語探しを』の出店者さま。
https://designworkspice.amebaownd.com/
切手は『物語のある場所』のために作成した
オリジナル切手です。ここでしか買えない
限定版を販売します。
オリジナルのポストをご用意します。
書いた手紙はそちらのポストに投函してくださいね!
みなさんの書いたお手紙は、『物語のある場所』から
それぞれの行き先へ、責任をもってお届けします。